2014年4月2日水曜日

ゼニゴケプロジェクト


園芸業界の嫌われ者!

ゼニゴケを主役に!!


<ゼニゴケで銭儲けプロジェクト>
(銭失いにならないよう・・・)


とにかく嫌われ者のゼニゴケを何とか主役に引っ張り出そうというプロジェクトだ。

その嫌われぐわいと言ったら半端じゃない。

ゼニゴケ専門の除草剤があるくらいだ。

ゼニゴケを見せると95%の人が気持ち悪いという。

でも5%の人は可愛いと表現する。

それもかなりの確率で女子。

この5%にかけてみよう。。。




<プロジェクト1>


この小瓶の中でやつらの増殖が始まっている。




タコの吸盤のようなものがついて気持ち悪いゼニゴケ。




そこには、無性芽と呼ばれるクローン部隊が潜んでいる。

無性芽が分かりやすかったので、アップの写真はミカヅキゼニゴケです。
写真の改ざんではありません(笑)



この粒々一つ一つがゼニゴケの無性芽

雨が降るとコイツが流れて増える仕組みなわけだ。





<プロジェクト>

この粒々をスポイトで取り出し、

土を入れた小瓶へ流し込む。





一週間後・・・・

凄い勢いでやつらが増殖を始めた。

こうご期待。


コイツが成功すれば、いま販売しているコケ栽培セットより、

何もない土が緑に覆われていく楽しさを味わえる。
(エグさ、グロさを伴った)





<プロジェクト2>
ゼニゴケの胞子体をコントロールして出現させる。



ゼニゴケはこの状態が一番愛嬌がある。

というかうけが良い。

花の開花コントロールのように、

何かの処理によって出現させることができないだろうか?

自然界では季節で出現する。

ということは、温度か光に反応しているということ。

今日、しばらく使っていなかった冷蔵庫を始動させた。

冷蔵庫を開けるとビン詰のゼニゴケがいる。

その光景はちょっとグロいので、

写真をアップすることは控える。

この技術が確立すれば、俺はゼニゴケで銭儲けができるのか。

こんなことに取り組むバカはいないだろう。







2014年3月26日水曜日

ミツバチ蘭





蘭は虫と共に進化してきた花。






最近日本蜜蜂を趣味にしている方に人気のミツバチ蘭。

金稜辺(キンリョウヘン)という名の小型シンビジュームの原種です。


春巣別れする女王蜂を捕まえるのに使うんだそうです。




ミツバチが良い香りで集まるのだから、、

と思い香りを嗅いでもそれほど良い匂いでは・・・

ミツバチを呼ぶフェロモンのようなものが出ているらしいのです。




さてもう一種類、ミスマフェットという交配種です。



チョイと独特の花色で、花が垂れ下がるタイプです。


ミスマフェットは先ほどのキンリョウヘンと原種デボニアナムの交配種。

デボニアナムも日本ミツバチを呼ぶ力が強いため、

子供であるミスマフェットもミツバチを強くひきつけます。


雑種のため、キンリョウヘンやデボニアナムそのものよりも丈夫で育てやすいのが魅力。



こちらがデボニアナム。







ミスマフェット4号ポット苗 3500円(税込)
株立ちが良く来年開花見込み。
お買い得です。





キンリョウヘン4号ポット苗 3500円(税込)
来年開花見込み。



送料全国一律:800円(5,000円以上のお買物で送料無料)

※クレジット決済のみ

代引き希望の方はメールにてお問合せ下さい。
info@y-michikusa.com



2014年3月20日木曜日

パフィオと苔と石ころと


大坂府茨木市 骨董のお店 福嶋屋さんで、22日土曜まで開催中の展示イベント。

「パフィオと苔と石ころと」

16日に搬入を兼ねワークショップとライブイベントを行ってきたのでその様子を少しご紹介。







ワークショップでは淡い桜色のパフィオ デレナティ と コンシンネ ・ シュガーバインの寄せ植え苔玉をつくりました。
大勢ご参加いただき、、、 いや~ にぎやかだった。。。





シンガーソングライター 安藤明子さんとセッションで作品を作成しました。

ほのぼのと、ゆるりとした時間を楽しみました。




ワークショップのと同じ苔玉を吊り下げで一作。




和蘭春一番 と 福嶋屋さんの庭にあった器、庭に生えていた植物や石を使って、
福嶋屋さんの庭に咲く蘭をイメージした寄せ植えの作品を作りました。

展示会が終了したら、寄せ植えに使った春一番は福嶋屋さんの庭に植えていただきます。

毎年春にお庭で和蘭が咲くと良いな。





さて、展示イベントの方ですが、



淡路島の蘭展で協力してもらった清水焼の絵付師 友田さんの織部の器に

パフィオを植えました。



和蘭 と 陶工房飛鳥さんの器

この他にも、店内にいくつか作品が飾ってあります。





友田さんの石ころを使った表現

寒蘭が描かれています。




福嶋屋さんの庭にゆらゆらコケ玉を吊るしました。










明後日まで開催していますので、

のんびり眺めに来てください。






2014年3月11日火曜日

道草オフィシャルサイト


道草のオフィシャルサイト作成しました。
こちらからご覧になってください。

http://www.y-michikusa.com/



吊り下げ苔玉

本日11:35~ NHK甲府の「かいなび」プチジャルダンのコーナーでホソバオキナゴケで作る吊り下げ苔玉をご紹介します。

3月18日には養老酒造さんで吊り下げ苔玉の教室開催予定です。
教室の情報はこちら ⇒ http://yamanashi-michikusa.blogspot.jp/2014/03/blog-post_5.html


2014年3月8日土曜日

ゼニゴケは 園芸業界の嫌われ者? 縁起物?



最近人気者のコケの中で、

やっぱり人気がない嫌われ者。

他のコケはどうやって育てるんだろう?

となるのに。。。


「ゼニゴケ」で検索すると駆除の仕方ばかり。

ゼニゴケ用の除草剤も売ってます。




目線を近づけてよ~く観察してみ。

愛嬌ある形してるんよ。


ほれ~

クレーターか、タコの吸盤か、、、

やっぱりキモイ。。。




更に近づいてみましょう。





・・・・・・。

うっ、さらにキモイ。


では。こんな姿は人気です。


なんだかカワユイ。


では近づいてみましょう。。。





・・・・。

やっぱりキモイ。。。







ということで、そんなキモイ ゼニゴケを商品化。
(凄く自虐的な記事になってきましたが)



Lサイズキャニスター入り 2800円税込








Sサイズ 小瓶入り 1000円税込




Mサイズ 球ビン入り 1600円税込



園芸協会の常識をぶち破る商品です!
ブラックユーモアーな贈り物に。
いやいや、「銭ゴケ」ですから金運上昇縁起物でっせぇ~
興味のある方はこちらからご購入下さい。






2014年2月16日日曜日

山梨で大変なことに・・・



山梨が大雪の災害にみまわれています。


盆地の中でも1mを超える積雪。
雪が解けた後どんな被害があらわになるのか今から恐ろしく感じます。


仲間たちの温室がいくつも倒壊しているようです。


私の住む山梨市も雪に埋もれ、救急車すら走れない状況だそうです。




東京ドームの搬入で東京に出てきおり、山梨には帰れないでいます。


東京はとても暖かい天気です。


自分が住む町の被災状況を遠くから見ていることしかできず、とても歯がゆい状況です。


天気予報では水曜日に再び雪マークが・・・。


次の雪が降らず、早く解けてくれることを祈っています。


まず今できることを考え、雪が解けたとき出来ることを考えます。





2014年1月2日木曜日

2014年こんにちは。



明けましておめでとうございます。

2014年も道草するようにゆるりと歩んでまいります。

今年もゆっくりと付き合える道草の植物ライフにお付き合いいただければ幸いです。

新年のご挨拶を元日にと思いながら、、、

もう2日になってしまいました。



大学生が箱根を駆け抜ける穏やかな日。

と思いきや外は風が強く空き缶がカランカランと音を立てて転がっています。

昨年は半歩前に進んだので、今年はあと半歩前に進んでみましょうか。

そんなゆっくりな歩みではありますが、

着実に前を向いて進んでいきたいと考えています。


お絵かきしながら、森のゆらゆら苔玉を妄想しています。。。





2013年12月31日火曜日

2013年さようなら






2013年さようなら




    2014年こんにちは。




穏やかで良い年になりますよう。


焦らず、急がず、道草しながら歩んでいきましょう。





2013年12月23日月曜日

蘭展Ⅱ ありがとうございました。




先日行った蘭展Ⅱイベントの様子を写真にてちょこっとご紹介。


今回忙しい中ご協力いただきました皆様ありがとうございました。










































2013年12月18日水曜日

12月20日 甲斐ナビ でお正月の苔玉



12月20日金曜 11:35~

NHK甲府の甲斐ナビに出演します!


今回はお正月飾りにぴったりな苔玉のご紹介。

植物の紹介だけでなく、器選びや飾りを付けての楽しみ方などなど


和蘭を使ったちょっぴりリッチな苔玉も登場します。

お楽しみに~









2013年12月8日日曜日

ゼニゴケ盆栽



【ゼニゴケ 盆栽】

嫌われ者のゼニゴケだけで作るゼニゴケ盆栽。

異星の森のようです。